Entries
まごまご
私には現在、孫が二人います。
3歳2ヵ月と8ヵ月の男の子♪
私自身は女の子二人を育てたので
男の子は初めてです。
やはり男の子は違いますね。
色々とやらかしてくれますよ(-"-)
8ヵ月の赤ちゃんは・・・まだ何もやらかしませんが
猫と玉子アレルギーなのが判りました。
飼い猫も飼えなくなり里子に出すそうです。
我が家にも猫のここちゃんが居るので、あまり接触しないようにするしかないですね。
食べ物アレルギーがあると、これから大変そうです。
3歳の坊や・・・
色々と、やってくれます。
我が家のお風呂に入った時に隙を狙って?中から鍵を掛けてしまい、閉じ込められてしまいました。
ガスがついてお湯を出していて・・・・
閉めたがドアノブを回すことを力が足らなくて開けれなくなってしまいました。
外から開けれるハズなのに・・・開かなくて私はパニックになってしまいました。
孫もギャーギャー泣く。
もしもお風呂の中に入ってしまったら??とか考えてあせってしまいました。
住居の営業所に問い合わせして指示を仰いだり
夫さんがドアノブを壊そうと思っても頑丈でなかなか壊れなかったのです。
建設会社の方に連絡し来て貰うという話をしながら夫さんが
やっとの思いでドアノブを壊しました。
次は・・・耳の中にビービー玉を入れてしまったこと。
これは私が子育てしていた時代にも男の子が鼻の中に入れたということがあった。
女の子はあまり、こういうことはやらないと思う。
耳に入れて取れなくなり夜遅くに大学病院の救急へ。
すっぽりはまってしまい、なかなか取れなくて・・・
取れなかったら全身麻酔をかけて取ると言われた。
なんとか取れたので安堵。
こういう子供は、また同じことをやる確率が高いと医者に言われた。
同じ週に、日本脳炎の予防接種の副反応?熱と嘔吐で
これまた夜に近くのERで受診。
大事に至らなくて済んだのですが。
孫とは言え、こちらもハラハラドキドキが多くてね。
上娘は何かあると必ず、こちらに助けを求めてくる。
まだまだ親離れが出来てないのです。
私おばあちゃん、あまり心臓が強くありません(@_@;)
不安なことに耐えられない、お年頃です。
心配かけないで~と思ってしまいます。
おばあちゃんになって・・・母の気持ちが、また良く分かるようになりました。
私も母にいっぱい心配かけていたんだろうなぁ
母は強し、だけど・・・ババは強くありません(;一_一)
3歳2ヵ月と8ヵ月の男の子♪
私自身は女の子二人を育てたので
男の子は初めてです。
やはり男の子は違いますね。
色々とやらかしてくれますよ(-"-)
8ヵ月の赤ちゃんは・・・まだ何もやらかしませんが
猫と玉子アレルギーなのが判りました。
飼い猫も飼えなくなり里子に出すそうです。
我が家にも猫のここちゃんが居るので、あまり接触しないようにするしかないですね。
食べ物アレルギーがあると、これから大変そうです。
3歳の坊や・・・
色々と、やってくれます。
我が家のお風呂に入った時に隙を狙って?中から鍵を掛けてしまい、閉じ込められてしまいました。
ガスがついてお湯を出していて・・・・
閉めたがドアノブを回すことを力が足らなくて開けれなくなってしまいました。
外から開けれるハズなのに・・・開かなくて私はパニックになってしまいました。
孫もギャーギャー泣く。
もしもお風呂の中に入ってしまったら??とか考えてあせってしまいました。
住居の営業所に問い合わせして指示を仰いだり
夫さんがドアノブを壊そうと思っても頑丈でなかなか壊れなかったのです。
建設会社の方に連絡し来て貰うという話をしながら夫さんが
やっとの思いでドアノブを壊しました。
次は・・・耳の中にビービー玉を入れてしまったこと。
これは私が子育てしていた時代にも男の子が鼻の中に入れたということがあった。
女の子はあまり、こういうことはやらないと思う。
耳に入れて取れなくなり夜遅くに大学病院の救急へ。
すっぽりはまってしまい、なかなか取れなくて・・・
取れなかったら全身麻酔をかけて取ると言われた。
なんとか取れたので安堵。
こういう子供は、また同じことをやる確率が高いと医者に言われた。
同じ週に、日本脳炎の予防接種の副反応?熱と嘔吐で
これまた夜に近くのERで受診。
大事に至らなくて済んだのですが。
孫とは言え、こちらもハラハラドキドキが多くてね。
上娘は何かあると必ず、こちらに助けを求めてくる。
まだまだ親離れが出来てないのです。
私おばあちゃん、あまり心臓が強くありません(@_@;)
不安なことに耐えられない、お年頃です。
心配かけないで~と思ってしまいます。
おばあちゃんになって・・・母の気持ちが、また良く分かるようになりました。
私も母にいっぱい心配かけていたんだろうなぁ
母は強し、だけど・・・ババは強くありません(;一_一)
スポンサーサイト